2019.04.20
今年のゴールデンウィークは10連休という長期休暇の方もいらっしゃると思われます。
キャンピングカーでの旅行を予定されている方も多いのではないでしょうか。
その様な中で、キャンピングカーの事故防止を図るためのお願いがございます!
具体的には、キャンピングカー運行前の始業点検の励行、特にタイヤの空気圧や傷の有無 の確認等に関するタイヤ点検の実施をお願い致します。
荷物の積み過ぎにもご注意ください。
法定速度を守り、安全運転を行ってください。
旅行前に必ず点検を行い、楽しい連休を過ごしましょう!
・運行前には必ず運行前点検を実施して下さい。
点検内容については取扱説明書等をご参考下さい
・タイヤの点検について(URLをご参照下さい)
一般社団法人日本自動車タイヤ協会様 タイヤの基礎知識 日常点検チェックポイント
http://www.jatma.or.jp/tenkencheck/
・キャンピングカー点検結果ニュース(URLをご参照下さい)
一般社団法人日本自動車タイヤ協会様
http://www.jatma.or.jp/news/information190308.html
一般社団法人日本RV協会
https://www.jrva.com/jrvanews/detail.php?assoc_news_cd=124
2019.04.12



キャンピングカーランド名古屋周辺のさくらは散り始めました・・・
今年は咲き始めから、満開そして散り始めるまで寒い日が続き、長い間桜を楽しめました。
今週末もまだまだ花は残っていますので、ぜひキャンピングカーランド名古屋お立ち寄りください。
ファンルーチェ事務所組Mでした。
2019.04.08


キャンピングカーランド名古屋周辺のさくらは満開となりました!
北海道キャンピングカーフェア2019に昨日まで行ってました。
ここ数日間気温が低かったことがあり、満開まで時間がかかった様です。
ファンルーチェ事務所組Mでした。
2019.04.01

キャンピングカーランド名古屋周辺のさくらはまだ三分咲程度です。


おそらく、満開、見ごろは今週末でしょう。
去年もでしたが、北海道キャンピングカーフェスティバル2019に行くと見ごろが・・・
週末、お休みを頂いていたファンルーチェ事務所組Mでした。
2019.03.29

キャンピングカーランド名古屋店の近くにある岩崎川沿い
3月29日のお昼ではまだ一分咲まで行っていない感じです。


明日、明後日はもう少し咲いていると思います。
咲き初めの桜とファンルーチェ車両を見にキャンピングカーランド名古屋にご来店ください。
2019.03.27


キャンピングカーランド名古屋店の近くにある岩崎川沿いの桜が開花しました!!
まだつぼみだけの木もありますが、場所によっては咲き始めました。
すでに花見をされている方が・・・

引きで見ると、うっすらとピンク色の枝となっております。
満開は来週でしょうか・・・?
またご報告いたします。
2019.03.09
本日からポートメッセなごやにて開催の名古屋キャンピングカーフェア2019。

ファンルーチェは
「マイナーチェンジのウラル」
「外装デザインに旅心を纏ったパタゴニア」
「家庭用エアコンを装着したセレンゲティ525」
「イグアスX」
の4台を出展しております。
本日ご来場いただいた皆様ありがとうございます。
明日まで開催いたしますので、まだ来られていらっしゃらない方のご来場もお待ちいたしております。
さて、今回の注目点!
ファンルーチェのブースの一角にこのようなモノが。

アップにすると。

正体は、、、、、バックカメラとルームミラーの紹介です。

これ、普通のバックカメラとルームミラーとお思いですか?
ファンルーチェがわざわざ一角を設ける=普通のバックカメラではございません。
なんと!
1個のカメラで
↓↓↓↓↓ 走行時の後方確認 ↓↓↓↓↓

↓↓↓↓↓ バック時には視点が下がる ↓↓↓↓↓

2つの視点切り替えが自動で行えるお利口さんな製品なのです!
通常、2つの視点を確認するには2つのバックカメラが必要になりますが、この製品は1個ですみます。
この度、東海クラリオン様とタイアップして製品化に漕ぎつけました!!!
苦節3年?!
是非、会場にて実物をご覧ください。
これからのマストアイテムになること間違いなしです!
2019.02.26
ファンルーチェの事務所組(N)です
昨日からTVではアカデミー賞の話題で溢れていますね。
アカデミー賞の部門数を調べてみると24部門(間違っていたらゴメンナサイ)。
受賞した映画関係者の方、おめでとうございます!
そんな映画の話ですが、先日、
監督 ロバート・ロドリゲス
脚本 ジェームズ・キャメロン
のアリータ:バトル・エンジェルを観てきました。

銃夢(ガンム)という日本の漫画が原作の映画です。
中学の時に買っていた漫画ですが、ハリウッド映画になるという情報が出始めてから約20年。
やぁ~~~~~っと。
観ることが出来ました( ̄∇ ̄ノノ”パチパチパチ!!
ジェームズ・キャメロンが関わっているということは、3D技術満載!
アバターで使った技術も応用されているようです。
原作と内容が若干違うかなと感じたところはありましたが、原作に沿って丁寧につくっているなぁと思えました。
原作のファンとしては、ものすごぐ満足。
皆さんも機会があれば是非、映画館で鑑賞を。
ファンルーチェでも今後の商品開発では3Dをバンバン使っていきますので、乞うご期待です<(`^´)> !
2019.02.12
ファンルーチェの事務所組(N)です。
さて、今回は私の仕事でのアナログな相棒をご紹介。
1.
マルマンのクロッキーブックssサイズ。
パソコンの前に置いてピッタリと収まるため、メモやアイデア出しや設計やetc。
私は表紙に使用開始日とナンバーを書いており、時系列で見返せるようにしています。

2.
PILOTのボールペン、ハイテックC。
ペン先サイズはいろいろ試してきましたが、0.5mmがベスト。
最近は店頭に置く店が少なくなり、見つけた時にはまとめ買いをするように。
落とした時にペン先が曲がってしまうのが悲しい…

3.
FABER CASTELLの0.7mmシャープペン。
断面がルーローの三角形で持ちやすいのが特徴。
ステッドラーのシャープペンも使用してきましたが、書きやすさはFABER CASTELLが抜きんでているように感じます。

4.
OLFAの30°刃カッター。
細かい作業が出来、本体もステンレス製で見た目にも◎。

5.
コクヨ(実はシンワ製)の150mm定規。
ステンレス製でカッター作業にも重宝。
気になった方、JIS 1級品を買いましょう。

6.
TAJIMAのコンベックス。
2m巻きで掌サイズ、ここがミソ!
定規と同じでJIS 1級品を買いましょう。

世の中はデジタルで溢れていますが、今でもアナログな道具は欠かせないのです。
あとは道具には拘ってますという、自己満足?
2019.02.06
去る2/1~3まで千葉県の幕張メッセにて行われたジャパンキャンピングカーショー2019に出展しました。
3日間で6.7万人を超える来場者数がありました。
ファンルーチェではPatagoniaに参考ラッピングを施した車両を出展しました。
その車両は、キャンピングカーランド関東店に2/10まで行われるアンコールフェアで展示しております。
次回の出店は、3/9,10のポートメッセなごやの名古屋キャンピングカーショーとなります。
