2012.06.15
今年はヨセミテエナジーが新登場!
発電機、ルームエアコン、何と電子レンジまで標準装備で
ヨセミテスポーツ共々、チョーコストパフォーマンスで人気急上昇![emoji:v-19]
本格的に量産も始まり、今週も日本へ向けて出発しまーす!
架装前のベース車両(カムロード) 完成検査中のヨセミテ/エナジー

以上、キャンピングカーのファンルーチェでした
2012.06.10
大連市内から保税区までは毎日会社の通勤バスで出勤です
朝夕の渋滞もどんどん酷くなっているようです

先日ある会議で話を聞いたところ、中国の自動車保有台数は日本と比較すると
1.2倍、また自動車事故は8倍だそうです(この写真からうなずけます)
ラッシュアワーの事故は特に大渋滞になります
皆さんは通勤時の車の運転、緊張してしてますか?
いつものことだとつい気も緩みますがここではそれが命取り!
とにかく緊張しっぱなし、日本とのギャップにたじたじです
それと中国では事故を起こした時に現状を維持し、勝手に車を移動させては
いけないという法律があります
(移動させると罰金もあり、裁判の時に不利になるようです)[emoji:v-399]
この法律のおかげでちょっとした物損事故でも大渋滞になってしまいます
日本だと他の車両に迷惑にならないようにと移動させてしまいますが、
これ中国でやるとアウトです。今朝も事故のせいで渋滞でした
反対車線も渋滞です
高速道路の渋滞を横目に快速電車が過ぎ去ります。

「明日から電車通勤にしようかな・・・」
以上、キャンピングカーのファンルーチェでした
2012.06.08
ファンルーチェブログも1年になりました
今回は大連の街の様子お伝えしたいと思います
まずは私の住んでいるところ、大連市内の三八広場です
ここはスーパー、飲食店、銀行、ホテル、病院等全て揃っていて生活するには
とても便利なところです
近くには公園も有り、朝晩はジョギングしている人もよく目につきます
普段の買い物はマンション地下直結のカリフール(フランス系大手スーパー)
で買い物しています。食料品から日用品まで何でもそろいますよ~
池の周りが遊歩道の児童公園[emoji:v-46] 目の前はフグ料理専門店

写真は少し見難いかもしれませんがミニチュアではありません
こうやって見るとヨーロッパにも似たかわいらしい風景ですね
以上、キャンピングカーのファンルーチェでした
2012.06.02
大連の街は今が一番良い季節です
緑があふれ、アカシアの花も今が満開です

ちょうど一年前このブログを始めた時もアカシアが満開でした
会社前のメイン通りも昨年同様アカシアの花でいっぱいです

いつもの通勤ルートですが、この1週間はアカシアを眺め、アカシアの香りを
楽しみながら出勤でなんとなく心が弾みます[emoji:e-343]
以上、ファンルーチェから近況報告でした
2012.05.27
天気もよく今日は完成した車両のチェック作業です。今回は4台の出荷です

気候も暖かくなり仕事もはかどります

完成検査後の洗車、ワックスがけ、点検を念入りに行います

この後、ボディカバーをかけて、コンテナに積み込みです
最近は限定車や特別バージョンの人気が[emoji:e-70] より入念なチェックが欠かせません
以上、キャンピングカーのファンルーチェでした
2012.05.13
【九州キャンピングカーショー2012】 出展します!

5月19日(土)・20日(日) の2日間開催
会場は グランメッセ熊本
予定展示車両は セレンゲティ パタゴニア ヨセミテエナジー です。
是非ご来場下さい 詳しくはこちらで
2012.05.11
大連にも春がやってきました[emoji:v-252]
先週は桜が開花して、既に葉桜です

会社の前のアカシアもやっと芽が出て葉がついてきました
今月下旬になるころにはアカシアの花も満開になります
そんな中、大連にも素敵なキャンパーがいらっしゃいましたので、ちょっと
ご紹介いたしますね

定年後キャンピングカーを購入してご夫婦でキャンピングカーライフを楽しん
でおられます
なんと昨年はキャンピングカーで中国各地を経てベトナム~シンガポールまで
半年くらいの時間をかけて旅をされたそうです
おそらく日本列島縦断の倍以上の距離がありそうですね
そして今年は、なんとロンドンオリンピックへ向け大連を出発されました
珍しいことで、新聞やテレビにも登場していました
中国大連からロンドンまでキャンピングカーで旅する、なんと夢のある
すばらしいことでしょう!
沢木耕太郎の「深夜特急」は乗り合いバスでロンドンまで旅した小説ですが
なんか似てるとこがありますね~。
私の夢は、ファンルーチェのキャンピングカーで中国からロンドンまで車旅
することでしたが、どうやら先起こされてしまったようです・・・
以上、キャンピングカーのファンルーチェでした
2012.04.28
ゴールデンウィーク突入ですね!
事故や怪我の無いよう思いっきり楽しんじゃいましょう!
こちらファンルーチェは通常業務であいかわらずのフル回転です
ですが、忙しさは時に大事な事を見落としたり流してしまったりしがちです
そんなときこそ一呼吸入れることを忘れないよう心がけています
今まで気にも留めていなかったことですが燃料計のマークの横にある[emoji:v-167]印
がふと、目に飛び込んできました。 これ、ナンだかわかりますか?

と、恥ずかしながら今頃気づいたのは私だけでしょうか
車の燃料を入れる時に、「あれ、この車の給油口は右?それとも左?」
なんて思う事、時々有りますよね
そんな時にメーター内の燃料計のマークの横にある[emoji:v-167]印に注目して下さい
画像はハイエースの物ですが[emoji:v-167]印が左を指しています
そうです、この場合給油口は左側って事になります
最近の車にはこんな小さな心配りもされているんですね
何十年も努めてきてハズカシーー思いでいっぱいです
今まで色々なこと、たくさん見落としてきてるんだろうなー と反省です[emoji:v-239]
以上、キャンピングカーのファンルーチェでした