2021.05.28
ファンルーチェの事務所組(N)です。
久しぶりの投稿です。
ファンルーチェとキャンピングカーランド名古屋店のある日進市ですが、名古屋近郊にも関わらず自然が豊かな場所ですので、ご紹介いたします。
まずは野生の雉(キジ)です。
本当に野生なのか日進市が放したものかは不明ですが、昨年は雛も確認できましたので、自然繁殖しているのでしょう。

次に本日、初めて見たのですが…

小さいので分かりにくいと思いますが、キツネです。
見つけた時は我が目を疑いましたが、調べてみると近くの天白川で目撃例があるようです。
カワセミもいるようなので、名古屋店にお越しの際はキャンピングカーだけでなく、自然の動物園も堪能されてください。
注)
動物達との距離をとり、眺めるだけにいたしましょう。
2021.04.19
Yosemite PROTOTYPE
Serengeti525
Patagonia
Ural
Iguazu typeX
2021.03.08
NAGOYA CAMPING CAR FAIR 2021 SPRING
ファンルーチェ ブースのバーチャルツアーです。
ご来場できなかった方やもう一度見たい方。是非ご覧ください!
2020.12.17
パタゴニアを360°撮影してみました。
名古屋店、新店舗屋内展示場内です。
基本的には立った目線の高さなんですが、カメラの高さとかもうちょっと考えたほうが良さそうです。
座席に座った感じとかの撮影場所も必要ですね。
テスト投稿の様な感じで、ここのブログにあげながら全車種を目指します。
2020.12.07
2020年12月5日、キャンピングカーランド名古屋店 新店舗 オープンしました。
ファンルーチェでは8月8日の基礎工事終了からオープン(2日目)まで、定点撮影を行ってきました。
午前中の撮影で陽の光の関係で建物斜め後ろからになりますが、逆再生の様な感じでお見せします。
12/6
12/4
12/1
11/27
11/24
11/16
11/13
11/9
11/5
11/2
10/30
10/27
10/21
10/20
10/15
10/12
10/7
10/5
10/1
9/29
9/28
9/26
9/23
9/16
9/14
9/11
9/8
9/3
9/2
8/31
8/28
8/26
8/24
8/22
8/21
8/20
8/19
8/8
2020.10.12
360度カメラを導入しました。
ウラル内部ぐるっと見回す事ができます。
マウスや指で見たい場所に移動したり、ズームで見る事ができます。
レイアウトや設備などの位置関係を体感できるのではないでしょうか?
まずはテストで撮ってみました。
撮り方や見せ方を勉強しながら徐々にすべての車種を撮って行きたいと思います!
2020.06.05
4月に納車した車両がキャンピングカーランド名古屋店に立ち寄ってくださいました。
イスコジャパン株式会社様の工具など展示・販売する車両です。
併設するオートセンターにいろいろ卸して頂いているお付き合いから製作致しました。

お客様にて外装仕上げおよび内部の商品展示などが施されています。

1ナンバー!チャンと最大積載量の記載があります。
キャンピング車だけではなく、
中が空っぽの貨物車(バン)として登録できる車両なんです!
「裏」と言っても、実はこちらが「表」だったりします。

内部はこんな感じで工具など自動車整備に関する商品が並べられています。
本来は、もう少し早くデビューの予定でしたが、
このご時世でこれから徐々に回り始めるとの事でした。
この車両は2017年3月12日以降に普通免許を取得した方でも
運転ができる車両となっています。
(「車両総重量:3.5t未満」「最大積載量:2.0t未満」の条件です。)
同じ形の”ウラル”は当然ですが、セレンゲティ他ファンルーチェのキャンピングカーは
全て普通免許で運転ができるキャンピングカーとなっています。
2020.05.11
ファンルーチェの事務所組(M)です。
今年のゴールデンウィークは九州一周を予定していました。
グーグルマップには”食べる”を中心にスポットをたくさん登録していましたが・・・
諸般の事情で引きこもり生活を送りました。
部屋の掃除をしようか、配信動画を見ようか、、、
結局、ガンプラとEVAを作るのにほとんどの時間をさいていました(笑)
(ゲートから外してはめこんだものを数体しか作った事なかったです)

合わせ目消したり、多少色を入れたり、最後にクリア吹いたりと結構時間がかかるものでした・・・
まだ未着手の物があるのでゆっくり時間をかけて作って行こうと思います。
2020.03.21
ファンルーチェの事務所組(N)です。
WHOが新型コロナのパンデミック宣言をしましたね。
せっかくの行楽日和に外出の出来ない日々が続いておりますが、皆さん手洗いとうがいをしっかり行い、体調に気を付けましょう。
LA滞在記、車屋らしく車も見てこようとピーターソン自動車博物館に足を運びました。
少し前は日本のやんちゃな車も展示されていたという、もしかすると何でも有りなのかなという博物館です。

当日はハリウッド映画に出演した車も展示されていました。

建屋に入ると、アイアンマンのAUDI R8とマイノリティ・リポートの為にレクサスが製作した2054がお出迎え。



入場料を払いゲートをくぐると、1階は映画で観たことのある車やバイクがドッサリ。
変わったところではターミネーターのT-800が展示されていました。






2階はレーシングカーや電気自動車のフロア。



今回、見るのを楽しみにしていたメタリカのジェイムズ・ヘットフィールド(Vo)の所有するクラシックカーコレクション。
これぞアメ車といった車の数々。


50年前に製作されたコンセプトカーやフェラーリと因縁のあるル・マン参戦のフォードも。
キレイに整備されており、とても数十年前の車とは思えません。


博物館を出ると、電柱にピーターソン自動車博物館の入場者の証として服に貼る『P』のシールがビッシリと。
ここまで貼られていると絵になるものです。

2020.03.11
イベントの中止や延期が続いています・・・
アメリカレポートの途中ですがお知らせです。
ファンルーチェの大連工場は通常通り動いています。
春節休みが一週間延び、大連工場の稼働を心配しましたが、
スタッフは元気に出勤しているようです。
作業中の写真を頂きましたので、紹介します。

縫製作業です。
ウレタンクッションにカバーを被せた状態で出荷してもらっています。

化粧版をカットした後、家具にモールなどを取付け、
組立をする工程です。

窓の額縁の塗装前の工程です。
手作業で木の凹凸を埋めています。細かな作業です。

FRP積層作業です。

家具の梱包作業です。
輸送中の破損を防ぐためにプチプチに包んだ後、段ボール箱に入れています。
本日、3/11にコンテナに入れられ、おおよそ2週間で名古屋工場へ到着します。
名古屋工場では大連工場の春節休みが長引きましたが、
製作前の部品がストックされていましたので、
組み立ての間が空くことが無く製造を続けています。
全ての場所でフル回転で生産を行っています。