中国でのインターネット Wi-Fi編

2015.10.03

日本の携帯電話がスマートフォンを含めて海外でそのまま使えるようになり、便利になりました。

このサービスが無かった時は、海外へ行くと「携帯電話が無い時代」に戻ったように感じます。

通称ガラケーの携帯電話では、パケット通信料などのインターネット通信はメール受信時や自ら通信を行った時だけ料金が発生します。

しかし、スマホは携帯電話回線による通信をONにしているだけで、さまざまなアプリなどで常に通信している状態となります。

海外で携帯電話回線による通信を行おうとすると、1日単位で1,000円前後の金額が発生します。

ネットに頼った観光やビジネスでは良いかもしれませんが・・・

IMG_1937

泊まったホテルにはWi-Fiがあり、それを使ってスマホやパソコンでインターネットができます。

ですが、びっくりするほど通信速度が遅いです。

日本での2世代前の携帯電話のネット通信ぐらいでしょうか・・・

 

お店でも無料でWi-Fi接続できる所があります。

これは中国に限らず、他の国でも同じですね。

スターバックスでは、そこのネットワークにつなげると、携帯電話の番号とパスワードを入力する画面が出ます。

まず、携帯電話の番号を国番号から(+8190********)入れてパスワード取得するボタンを押します。

しばらくすると、SMSのショートメッセージにパスワードが届き、それを入力しログインするとWi-Fiが使えました。

ちなみに、上海浦東空港では同様の方法でWi-Fiが使えましたが、大連と青島の空港では中国の電話番号(SIMカード)でないとWi-Fiを使えないようです。

 

とはいっても、その場所で情報収集や暇つぶしに使う程度です。

次回は、中国大連に行くに当たりダウンロードしたスマホアプリをご紹介します。

 

以上、ファンルーチェ事業部からでした

カテゴリ:近況

中国でのインターネット 接続制限編

2015.10.02

中国では、ご存じの方もいらっしゃると思いますが、インターネットの接続制限(ネット検閲)があります。

 

googlelogo_color_272x92dp

 

いつも使っている検索サイトのGoogleが使うことができません。

当然Gmail、Google mapやYou Tubeなども使えません。

 

welcome_home_header_unauth_320x100_0975e11bfe8e00307cede8a42ecfd031

 

パソコンだけではなく、これらのスマホアプリも使えません。

Android OSはGoogleだからでしょうか、大連ではiPhoneを使っている割合が多く感じました。

その他に、LINEはほぼ使えません。たまに相手からは届き、通知画面が出るのですが、トーク画面に反映されるまで時間が掛かったりします。

Facebookもだめでした。

 

ニュースなどはYahoo! Japanで見たり、NHKラジオニュースのPodcastを聞いたりしていました。

 

何よりも大変だったのが、パソコンのメールです。

キャンピングカーランドのメールアドレスの@campingcarland.co.jpが受信ができるのですが、送信ができません。

日本へのメールを送る事もありますが、大連で目の前にいる人へもデータをUSBではなくメールで送った方が手っ取り早いので、非常に困りました。

急遽、Gmailがだめなので、Yahoo! Japanでフリーのメールアドレスを取得し対応しました。

 

ちなみにキャンピングカーランド関係では、

キャンピンクカーランドHPは閲覧できました。

ただし「社長ブログ」は外部のFC2ブログサイトを使っているので見られません。

ファンルーチェHPの閲覧とブログ等の更新は行うことが出来ました。

 

以上、ファンルーチェ事業部からでした

カテゴリ:近況

ファンルーチェ大連工場 中国より帰国

2015.10.01

大連から名古屋へ戻ります。

大連→青島→名古屋です。

 

IMG_1965

大連空港の国内線ターミナルはとても広く、ゲートが1~45まである。

国土面積が広い中国ですので、いろいろな方面へ行く飛行機があります。

 

IMG_1975

青島空港へ到着。

青島と言えば、「青島ビール」ですが、大連でもごく普通に飲まれているビールです。

次の便まで3時間ぐらい。

大連では青島→名古屋のチェックインができず、預け荷物を一度ピックアップ。

次のチェックインが始まるまで2時間ぐらい・・・

 

IMG_1971

スーツケースを引っ張りながら、青島空港探索。

 

IMG_1974

日本の千味ラーメンもあったのですが、最後は本場の手延べラーメを食しました。

店員に香草をが入っててもいいか聞かれましたが、チャレンジ!

おいしいのですが、やはり香草が無い方がいいかなぁといった感じでした。

 

IMG_1976

青島空港の国際ターミナルは小さいですが、いろいろ店が立ち並んでいます。

 

IMG_1977

乗る機材の到着が遅れました。

名古屋セントレアには1時間ほど遅れての到着でしたが、無事帰ってくることが出来ました。

今後のファンルーチェの車両にご期待ください。

 

以上、ファンルーチェ事業部 中国からの帰国でした。

カテゴリ:From 大連 , 近況

ファンルーチェ工場

2015.09.30

青い屋根奥側が弊社工場で手前の建物半分がシェルなどの部品置き場です

IMG_1882  IMG_1884

 

あれやこれやと課題山積ですが、今回は車両生産一連の流れと各車両の打ち合わせです

下は、日本から届いたベース車両の荷卸しと、完成車両とベース車両の一時保管場所です

IMG_1914  IMG_1957

 

色々なことをチェックしていくと、驚くような発見や、改善点も見えてきます

また、そうしたことを車両に形として反映させることの難しさも痛切に感じています

IMG_1933 IMG_1954

 

カテゴリ:未分類

大連を散策してみました その2

2015.09.29

大連散策その2です。

 

IMG_1896

泊まっているホテルか近い湖(池?)のある公園。

 

IMG_1898

公園では音楽に合わせて踊っています。

 

IMG_1910

何かのイベントの告知でしょうか・・・

ゆるキャラが頭を半分外した状態で歩いています。

 

 

IMG_1879

大連駅。週末で国慶節前なのか、たくさんの人がいます。

 

IMG_1916

大連双興商品城。

写真が無いのが残念ですが、中は”カオス”です。

 

以上、ファンルーチェ事業部 大連からでした。

カテゴリ:From 大連 , 近況

大連を散策してみました その1

2015.09.28

時間が出来たので、大連市内を散策しました。

どこへ行っても見たことが無い景色のため、せっかくなのですべて徒歩で散策です。

 

IMG_1812

写真の真ん中「大連国際会議センター」

大連に行く前から気になっていたのですが、新しい建物で特に目立っていました。

調べると、設計はコープ・ヒンメルブラウ。オーストリアの建築家の様です。

 

IMG_1827

大連国際会議センターの周りを歩いていると、アウディばかりの集団が団体で走っていました。

その後に、メルセデスだけの集団や、フェラーリやランボルギーニなど混ざった集団など複数の団体走行がありました。

どの集団もサンルーフやリヤハッチを開けて撮影しています。

よく見ると、新郎新婦らしき二人を乗せた車があります。

どうやら結婚式で記念の行事として行っているようです。

この日、国際会議センターや街のホテルには「Happy Wedding」のバルーンゲートを出しているところがいくつかありました。

 

IMG_1859

大連港の旅客ターミナル。

 

IMG_1862

街の中には移動交番の様な車が停まっています。

 

IMG_1868 IMG_1869 IMG_1870 IMG_1871

街の中心の「中山広場」のど真ん中から写真を撮ってみました。

 

以上、ファンルーチェ事業部 大連からでした。

カテゴリ:From 大連 , 近況

ファンルーチェ工場 完成車両出荷

2015.09.26

完成車両の出荷です!

 

DSC02501

 

出荷はベース車から屋根を載せたりと、背が高くなってしまいます。

ですから、コンテナの様な箱ではなく、長いパレットに載せます。

 

 

DSC02506

車止めをパレットに固定します。

 

DSC02508

いざ、積み込み!

スロープを使ってパレットに載せます。

 

DSC02511

カバーを掛けて、輸送中の汚れをできるだけ付けないようにします。

見えているベルトだけではなく、パレットとシャーシも固定しています。

 

DSC02515

 

港へ向けて出発!!

今回は、ヨセミテ2台の積み込み、出荷でした。

日本でお待ちのお客様もう少しお待ちください。

以上、ファンルーチェ事業部 大連からでした。

カテゴリ:From 大連 , 近況

ファンルーチェ工場 ベース車受け入れ

2015.09.24

ファンルーチェ工場訪問中、ベース車の受け入れに立ち会うことが出来ました。

日本からベース車を出す際に、コンテナ積み込みに立ち会うことはありません。

輸出入業者さんがコンテナへの積み込みを行ってくれています。

今回は、セレンゲティやパタゴニアのベースとなるハイエースと

ヨセミテのベースとなるカムロードの2台が1本のコンテナの中に収まっています。

 

DSC02458

コンテナを開けるとまずはハイエース。

 

 

DSC02460

コンテナはハイエースが入ると、片側の脇に人が何とか通れる程度。

だから、リヤハッチを開けてキャンピングカーの部品をかき分けて運転席まで行って降ろします。

 

DSC02462

スロープを使って降ろしています。

 

 

DSC02464

2台目はカムロード。

 

 

DSC02466

キャンピングカーの部品は手際よく降ろして、部品棚へ移動します。

 

訪問中に積み込み作業があるので、次回はそちらをレポートいたします。

以上、ファンルーチェ事業部 大連からでした。

カテゴリ:From 大連 , 近況

ファンルーチェ工場!

2015.09.23

ファンルーチェ工場に居ます

 

DSC02484

 

過去のブログに登場していますが、事務所棟

 

DSC02437

 

工場棟

 

 

DSC02436

 

事務所棟の屋上から工場を中心にパノラマ撮影してみました。

 

以上、ファンルーチェ事業部 大連からでした。

カテゴリ:From 大連 , 近況

ファンルーチェ大連工場へ

2015.09.22

来年への打ち合わせと工場視察で大連の方へ向かいます。

 

DSC02410

朝6:30に名古屋店からリニモに乗り、藤が丘からバスのてセントレアへ・・・

 

DSC02412

8時前なのにセントレアは混んでいます。ホテルに前泊されて出発する方が多いのでしょうか・・・

セントレアから上海経由で大連へ出発!!

 

DSC02418

お決まりの機内食ショット

 

DSC02420

 

上海浦東空港到着。ターミナルへバス移動

 

DSC02421

ゲート変更があり、ブリッジではなくバスで登場へ・・・

 

 

DSC02423

広い空港を端から端まで登場場所まで20分ぐらい

飛行機も空港内を端から端まで・・・

結局、飛び立つまでにだいぶ時間を要しました。

 

DSC02427

車窓から撮ったので写真が斜めですが、無事大連へ到着!

 

以上、ファンルーチェ事業部 大連からでした

カテゴリ:From 大連 , 近況